映画「イミテーション・ゲーム」|感想







目次

作品概要

第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)はドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。
高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム感覚で捉え、仲間から孤立して作業に没頭していたが、やがて理解者が現れその目的は人命を救うことに変化していく。
いつしか一丸となったチームは、思わぬきっかけでエニグマを解き明かすが……。

シネマトゥデイ

この作品のココが見どころ

実話を基にしたという題材

ベネディクト・カンバーバッチが熱演したアラン・チューリング。
彼は実在する人物であった。

天才的な数学者であり、論理学者でもあり、暗号解読者でもある。
そんな多彩な彼が現代のコンピュータの基礎を作り上げた。

高性能な技術の源泉は戦争など軍事的技術から生まれるということは昔から言われているが、現代コンピューティングの基礎がエニグマ解読を目的としたところが源泉だったとは知らなかった。

俳優の演技力、監督の表現力も然ることながら、この辺りに着目して見ると更に面白く感じるかと思います。

普通じゃないことの大切さ

常に世の中を動かしてきたのは、一握りの天才だ

Zガンダム パプティマス・シロッコ

と唐突にガンダムの名言を紹介しましたが、当作品も同じ匂いを感じました。

当作品の中でこんなセリフがあります。

「時として誰も想像しないような人物が想像できない偉業を成し遂げる」

数学が得意なだけ。コミュニケーションが苦手でドイツ語も話せない者が、当時最強の暗号と言われるエニグマを解読する。

誰がそのようなことを想像できるだろうか。それも戦時中という修羅の環境下で。

逸脱しているからこそ、逸脱し続けたからこそ出来ること。
自分の力を磨き続け、数学・暗号解読に打ち込み続けたからこその偉業だろう。

普通じゃいけない。普通というのは最もリスクの高い行動なのだから。

総評

先日見た「アメリカン・スナイパー」(映画「アメリカンスナイパー」|感想)に引き続き、実話を基にした作品でした。

コンピュータに携わっている仕事を行っているという部分でバイアスはかかっているかと思いますが、非常に良い作品だったかと思います。

アカデミー賞・脚本賞を受賞しており、またキャストも非常に豪華な当作品。

特にコンピュータに携わる方は見て損はないといえよう。

満足度:4.1 / 5.0

エニグマ/アラン・チューリングをより良く知るために

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク