目次
- 1 AWS Summit Tokyo 2015
- 1.1 Day1
- 1.2 Day2
- 1.2.1 BrainWars を支える AWS サービスたち
- 1.2.2 実践 GitHub Flow
- 1.2.3 日本最大の即レスサービス「アンサー」を支える Amazon DynamoDB
- 1.2.4 『Gunosy』を支える大規模モバイルプッシュ通知基盤
- 1.2.5 なぜクックパッドは開発しやすいのか
- 1.2.6 サーバにログインしない・させないサービス運用
- 1.2.7 AWS Mobile SDK利用時のテスト手法
- 1.2.8 NTTドコモの AWS 開発ガイドラインとセキュリティデザインパターン事例 ~「ドコモクラウドパッケージ」が誕生するまで~
- 1.2.9 Auto Scaling x Spot Instances によるスケーラビリティと コストカット
- 1.2.10 東急ハンズを支える技術
- 1.3 公式資料まとめ
AWS Summit Tokyo 2015
6月2日・3日に東京で開催されたAWS Summit Tokyo。
参加したかったのですが、都合が合わず参加できませんでした。
Slideshareなどのサービスにスライドなどが投稿されはじめたので、自分用を兼ねてまとめてみました。
Day1
SmartNews のデータサイエンティストの高速イテレーションを支える広告システム
急成長しつづける freee、AWS との付き合い方
http://futoase.hatenablog.com/entry/2015/06/03/093737
https://speakerdeck.com/futoase/aws-summit-tokyo-2015-freee
2035 年、その時デベロッパーはどう生きるか
大前研一、大前創希によるセッションの書き起こし。
http://niwatako.tips/20150603/article265.html
Day2
BrainWars を支える AWS サービスたち
実践 GitHub Flow
日本最大の即レスサービス「アンサー」を支える Amazon DynamoDB
『Gunosy』を支える大規模モバイルプッシュ通知基盤
なぜクックパッドは開発しやすいのか
https://speakerdeck.com/mirakui/developer-productivity-in-cookpad
サーバにログインしない・させないサービス運用
AWS Mobile SDK利用時のテスト手法
NTTドコモの AWS 開発ガイドラインとセキュリティデザインパターン事例 ~「ドコモクラウドパッケージ」が誕生するまで~
Auto Scaling x Spot Instances によるスケーラビリティと コストカット
東急ハンズを支える技術
公式資料まとめ
当日のセッション資料のPDFや動画は下記にて公開されています。Amazon先生助かります!
また、書き起こし記事などもDevelopers.IO様のサイトにまとめられています。
時間のあるときに一気にまとめて見たいと思います。
イベント後、こんなに早くいろんな情報が手に入る良い世の中になりましたね。
公開してくれている発表者様、イベント開催してくれたAmazon様に感謝します。